髪の立体感について
- 2018/02/11
- 08:03

前回と似たような方法で髪の立体感について考えてみました。hitokakuにあるように、髪は毛束で描きます。複数の毛束をまとめたものをブロックと呼ぶことにします。ブロックは前髪3つ、ななめ髪2つ、横髪2つ、後髪が1つあると思います。実際にブロックを描くときには毛束を1個ずつ描いていくっつけるよりも、先にブロックの範囲や形を決めてから、その中に毛束を描くほうが描きやすいです。次に髪の表現方法について考えます。とり...
顔のパーツの立体感について
- 2018/02/09
- 06:55

絵が上手いというのは、正しい立体を正しく平面に表せている、ということだと思いました。平面に表された立体(つまりは絵のことです)から推測される立体がおかしいと、下手に見えたり違和感のある絵になってしまう気がします。正しい立体は「つみ式ミクさん」などの3Dモデルを見れば何となく分かりますが、それを正しく平面に表す方法というのはよくわかりません。そのため最近は、顔のパーツの立体感について考えていました。具...
顔の練習185
- 2018/01/29
- 13:10

以前の顔のアタリを使って、超昂閃忍ハルカのスバルを描いてみました。久々に描いてみましたが、やはりなんとなく似ていません。ちなみに今回は髪のハイライトの練習をするために描きました。ぽんこつわーくす先生が描いた漫画版のスバルを参考に見よう見まねで描いてみました。いまいち理屈がつかめていないのでかなりの部分を勘で描いてしまいました。それに後髪をいい感じにばらけさせないとただの真っ黒いかたまりになってしま...
顔の練習184
- 2018/01/27
- 08:21

以前の顔のアタリを使って、超昂神騎エクシールのキリカを描いてみました。なんか似てないけど、それ以上に下手なんだと思いました。とはいえ以前はこのレベルの絵すら描けなかったと思うので、練習した甲斐がありました。よく見たらキリカのサイドテール(?)は反対側についてないといけませんでした。ところで、現在の練習方法についてメモしておきます。1.絵を描いてみて分からないところを明確にする2.3Dモデル(つみ式ミクさ...
絵のゆがみについて
- 2018/01/22
- 14:05